妙義山
|
- 2006/11/30(Thu) -
|
![]() 群馬県にある荒々しい山 妙義山 妙義山と言っても、こちらは裏妙義の一部 白雲山(1104m)、金洞山(1081m)、金鶏山(1105m)の三つの岩山からなる表妙義 中木山(1105m)、谷急山(1162m)、丁須の頭(1040m)を中心とする山々を裏妙義 この丁須の頭から流れ落ちるのが麻苧の滝 です。 |
赤く燃える
|
- 2006/11/29(Wed) -
|
![]() 山里の片隅に真っ赤に染まる大きな木を見つけました。 周囲の山が一面紅葉するこのあたりでは 見向きもされない存在なのでしょうかねぇ~ 都会のお寺にこんな立派な紅葉があったら カメラマンがワンサカ訪れるだろうに 空き地の紅葉の木は青空の下で、の~んびり日向ぼっこしてました。 ![]() |
麻苧の滝
|
- 2006/11/28(Tue) -
|
![]() 麻苧(あさお)の滝 群馬県の裏妙義にある落差40mの滝です。 あまり有名ではないこの滝 Digital Photo Gallery by ZEISSのZEISSさんの 案内で訪れることができました。 念願のひっそりとした、美しい滝での癒しの時間。 たっぷと1時間貸しきり状態で撮影することができました。 |
断崖の紅葉
|
- 2006/11/27(Mon) -
|
初冬の浅間山
|
- 2006/11/26(Sun) -
|
都会の色合い
|
- 2006/11/25(Sat) -
|
茜色の夕空
|
- 2006/11/24(Fri) -
|
|
街路樹の紅葉
|
- 2006/11/23(Thu) -
|
|
新宿の夜
|
- 2006/11/22(Wed) -
|
新宿サザンテラス
|
- 2006/11/21(Tue) -
|
![]() 新宿のイルミネーション 最寄の改札口は新宿駅「サザンテラス口」 えっ!そんなのできたの? 私も初めて知りました。 ■期間 2006年11月10日(金)~2006年2月14日(水) ※ サザンテラスイベント広場「シャイニングキャッスル」は 2006年11月10日(金)~12月25日(月)まで ■点灯時間 2006年11月10日(金)~2006年2月14日(水) 17:00~24:00 ※12月は16:30~24:00 |
恵比寿の光彩
|
- 2006/11/20(Mon) -
|
雨の紅葉
|
- 2006/11/19(Sun) -
|
![]() 雨の日 こんな時には撮影なんて....そう思っても プラスに考えましょう! 雨に濡れたモミジは、晴れた日には見れない輝きを見せます。 ![]() 雨の日だって、考え方によっては 素敵な写真が撮れますよ(^^v 今週は紅葉を離れて、都会のイルミネーションと 雨の日のプラス発想で撮った写真を掲載してみます。 |
都内の紅葉前線
|
- 2006/11/18(Sat) -
|
落ち葉模様
|
- 2006/11/17(Fri) -
|
|
森のジュータン
|
- 2006/11/16(Thu) -
|
![]() 伊香保温泉から榛名山を目指し 標高1090mの榛名湖畔までは 日光の「いろは坂」を思わせるような 山道の紅葉ドライブが楽しめます。 眼下の森は見事な色彩のジュータンになっていました。 11月12日の山風景です。 |
艶やかな色彩
|
- 2006/11/15(Wed) -
|
![]() 昨日掲載した船尾滝近くには、たくさんのモミジが美しく色づいていました。 中でもこのモミジは大きく、色づき始めの素敵なし色彩です。 緑にオレンジ、赤と 程よく染まったこんな色合い 全部真っ赤より、なんだか惹かれます。 ![]() 上の写真の一部(ここが綺麗だと思う部分)を トリミングしてみました。 サムネイル表示なので、クリックして 画面いっぱいの紅葉狩りを楽しんでください(^。^v イチゴ狩り、りんご狩り、みかん狩り 紅葉は食べるものじゃないけど、紅葉狩りとは... (・_・)☆ヾ(^^ )なんでやねん! 栗は栗狩りとは言わないけどね~。 |
榛名山の船尾滝
|
- 2006/11/14(Tue) -
|
伊香保温泉の紅葉
|
- 2006/11/13(Mon) -
|
![]() 都心から関越道で2時間弱 渋川伊香保インターで降りると 伊香保温泉まで20分ほどで到着します。 初めて訪れた、この古い温泉街には たくさんのモミジが赤く色づいていました(^^v 温泉街の外れにある河鹿橋は、紅葉のスポット 夜にはライトアップもされるようです。 12日に訪れたこの日は、風が強く 色づいた赤や黄色の葉が風に舞っていました。 |
榛名山と赤城山
|
- 2006/11/12(Sun) -
|
竜神大吊橋からの眺め
|
- 2006/11/11(Sat) -
|
![]() 茨城県の竜神大吊橋から眺める 紅葉絵巻 天空から見る錦絵は別天地のようです。 紅葉は、そろそろピークを迎えます。 竜神橋を渡り向こう岸に降りると散策路があります。 竜神ダムからの散策路もお勧めですよ(^^v ![]() 関東近郊で私が好きな場所 竜神峡 散策路は、訪れる観光客も少なくて 素敵な紅葉が堪能できる 静かなスポットです。 |
秋の花 リンドウ
|
- 2006/11/10(Fri) -
|
![]() 公園の一角に咲いていたリンドウ 花壇ではなく、自然の雑草に混じって咲いていた 「ヤマリンドウ」の名札が付いていましたが、 ヤマリンドウ....って種類?ないですよね(^^; 山に咲く○○リンドウの総称かな~(^^? |
秋色の葉
|
- 2006/11/10(Fri) -
|
|
色づく秋
|
- 2006/11/09(Thu) -
|
袋田の滝
|
- 2006/11/08(Wed) -
|
![]() 茨城県にある有名な滝 袋田の滝の秋景色です。 自然の遊歩道を散策できるのならいいのですが、 有料のトンネルを通って、この滝にたどり着きます。 そこが、がっかり! 誰にでも安心して見ることが出来るように 作られたのでしょうが.....ねぇ~(^^; ![]() 滝から離れた場所から望遠で撮影した1枚 周りの紅葉も素敵なのですが、 すごい観光客の数に、感動も薄れます。 ここまで有名じゃなく、ひっそり楽しめる滝がいいのですが...。 お勧めな滝がありましたら教えてくださ~い m(_ _)m |
お疲れ様です
|
- 2006/11/07(Tue) -
|
いつも遊びに来てくださって、ありがとうございます。
皆様、お仕事でお疲れですか? では、気休めに私と遊びましょ~♪ じゃんけん! さて準備ができたら、続きをどうぞ(^0^) |
日本一の吊橋
|
- 2006/11/06(Mon) -
|
![]() 茨城県にある竜神峡 ここにかかる竜神大吊橋から眺める紅葉は素晴らしいですよ。 竜神大吊橋のライブカメラで、現在の色づきも確認できます。 長さ375mで歩行用としては日本一の長さの吊り橋らしいのだが… そりゃそうでしょ~! 観光目的だけの歩行用でそんな大きいの誰も造らないよね。 作ったからには、ここを渡るのは、もちろん有料です(^^; ※追伸 訂正!○○さんからのコメントで 最近の記録が塗り替えられたことを知りました。 こんな日本一の吊橋が今年10月終わりにできたそうです。 鍵コメじゃなくても遠慮なく指摘してくださいね(^^v 情報ありがとうございます。 |
秋を捕まえて
|
- 2006/11/05(Sun) -
|
|
精進湖の紅葉
|
- 2006/11/05(Sun) -
|
松原湖の紅葉
|
- 2006/11/04(Sat) -
|
![]() 11月4日まだ夜が明けない早朝に出発 旅行のパンフで見た素敵な風景 こんな松原湖の秋景色に会いに出かけました。 と言っても、4~5年前の話です(^^; その当時はデジカメはなく、 初心者向けの一眼レフNikonF60でポジを撮り始めた頃です。 松原湖は八ヶ岳のふもとにある湖です。 中央道から清里を過ぎて佐久に向かう途中にあります。 晴天に恵まれ湖面に八ヶ岳も映り込みました。 |
近づく紅葉前線
|
- 2006/11/03(Fri) -
|
![]() ふと見上げると、木の葉がわずかに色づき始めています。 派手ではないものの、あと1週間後にはもっと色づくでしょうね。 埼玉県の秋ヶ瀬公園で見つけた紅葉です。 ハナミズキも色づいていましたが、 赤い実は昨年より少なかったようです。 |
コメント |